【疑問】海の主はどうやってロンギット海とワイリンガ湖を行き来したのだろうか
PCタイトル下_FourM
人気記事ランキング
- 418: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:21:48.57
- 海の主はどうやってロンギット海とワイリンガ湖を行き来したのだろうか。自慢の角で海中で行き来出来るトンネルでも掘ったのか。
- 420: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:31:59.03
-
>>418
自前で掘ったかどうかはともかく、なんかしか地下水路を想定しないとあかんよね
ジャンプで行き来するのは非現実的だし、まだ塔やら遺跡やらにあったゲートのが現実的やな - 421: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:34:26.08
- 地図に描かれてないだけで、河で繋がってる可能性もある
- 424: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:42:08.14
- 平面世界なのか球体なのかそれとも…
内海状態の海ではない海を航海してるケースでちゃんと航路があるってゲーム中で明示されてるの、ソーモンとダグラス、マイルズ間と、フォーファーからツキジマ間くらいなんだよね
(ムリエとツキジマはムリエ側が港というには規模小さいしひとまず保留、小舟から外海用に乗り継いでるってことかもだが)不思議な地形だなぁとは原作やってた頃も思ってた
さすがに術かなにかで今の世界があるあたりの陸地を隆起させたってのはない、よね…? - 427: 名無しさん 2025/02/09(日) 00:46:25.44
- (ゲーム中に登場しない)地図上の航路で言えば麗しのアバロンからも船は出てるな
一応宮殿のバルコニーから海が見える - 434: 名無しさん 2025/02/09(日) 01:00:02.04
-
>>427
リべサガの地図で一番びっくりしたのはそこだった<アバロンから航路
二度見して『錯覚じゃないよね』とw 陸路だけかと思ってたよ~!なおびっくりした次点は噴火させた場合のコムルーン島……
- 437: 名無しさん 2025/02/09(日) 01:06:21.20
-
>>434
アバロン~ソーモン間の国内輸送に限っても、
陸路よりは海路を使うほうが、人もモノも大量かつ迅速に輸送できるだろうよ
沿岸だけじゃなく川沿いに都市が形成されやすいのも大概同じ理由 - 440: 名無しさん 2025/02/09(日) 01:37:24.12
-
>>437
確かに、ひともものもまとめて運べるからね
でも北バレンヌ間でってイメージが全然なくて…w
本格的に海上輸送に入れるのは運河要塞奪取以降かな…うむむ…内陸と沿岸の都市同士を道路で繋げた別世界の記憶がががg
- 441: 名無しさん 2025/02/09(日) 01:40:30.26
-
>>440
言うてレオンもジェラールも徒歩か馬車かはさておき陸路で移動してるんだとは思うけどね
自然と人の往来が多いところが道になる
とは言ってもファストトラベルはどっちとも取れそう - 449: 名無しさん 2025/02/09(日) 02:23:20.28
-
>>441
周辺のダンジョンへは徒歩かな、と思ってた
ソーモンまでは距離があるけど、途中まででも街道が残っていたら踏み分け道を行くよりは捗るかも…
原作にあった馬屋&馬がなくなってるのが惜しいロマサガ1のマルディアスもロマサガ3世界も特徴的だったなぁ… なつかしい
まぁ、そこはね<オーパーツ気味
地名と方角と大雑把な形状くらいしか記載されてない図面がばーんって出て来たら、インパクトと『味』はあるかもしれないがプレイヤーには不便だw - 443: 名無しさん 2025/02/09(日) 02:02:44.04
- 精巧な地図があること自体オーパーツ気味なんだが、そのへんはファンタジーやな
世界地図は数多の命知らずな探検家もとい殉教者たちの葬列の果てにできたものなんやで - 445: 名無しさん 2025/02/09(日) 02:08:57.46
- そもそもゲーム中に地図ある描写あったっけ
ミニマップやステータス画面と同じでプレーヤーにだけ見せてくれるサービスだと思ってた - 447: 名無しさん 2025/02/09(日) 02:11:25.56
-
>>445
あちこちの壁にかかってるぞ
ワールドマップと同じ地図もあれば、ネラック城みたいに周辺地域のみの地図もある - 448: 名無しさん 2025/02/09(日) 02:12:01.03
- 海賊、もとい武装商船団が地図使ってる
- 450: 名無しさん 2025/02/09(日) 02:31:50.80
- 全部仮定の話になるけれども、
サラマットのあたりを赤道が通ってるとすれば、あの地図全体で星の南北半分よりは広い
ざっくり直径の2/3くらいはカバーしてるとみなせなくもない
東西の広さは未知数ながら、よっぽど扁平な星でもない限りはそっちも2/3程度だろう
縦横比は考えると3/4くらいかね
トバとサイゴ族の村が同緯度なのが気になるが、内陸山脈と標高と風向きのせいにしとくか - 452: 名無しさん 2025/02/09(日) 03:29:22.88
- サラマットのやつは大神官用のやつかと思っていたが。
- 453: 名無しさん 2025/02/09(日) 03:45:53.30
- ヤウダの城にも世界地図はあるので地理的情報は文明国では知れ渡ってる設定
- 454: 名無しさん 2025/02/09(日) 04:03:17.78
- 幻影の七英雄居るマップ使い回しじゃない所多いのにアレだけって勿体無いな
- 455: 名無しさん 2025/02/09(日) 04:14:26.15
- ヤウダの庶民は外国を知らない無知だけど
上級武士はちゃんと海外の事情に通じてるのが世界地図を机に配置されるからしてわかる
セキシュウサイが読んでるのもよく見ると洋書である - 456: 名無しさん 2025/02/09(日) 04:23:48.98
- ヤウダは鎖国してんのかね
- 457: 名無しさん 2025/02/09(日) 04:33:07.04
- 鎖国してたらテレルテパから渡れんやろ
砂漠とジャングル(サバンナ、ステップ)のせいで外国が遠いってだけじゃね - 458: 名無しさん 2025/02/09(日) 04:41:56.22
- 江戸幕府の鎖国みたいに海外からの情報は上層部が独占してて
風聞で庶民に情報が行くと、出島がある長崎は特に情報が早い
テレルテパから渡れるのもそういうシステムだろ 知らんけど - 459: 名無しさん 2025/02/09(日) 04:55:53.83
- 一大陸の話だとすると七英雄はご当地ヒーローなのか
まぁ別大陸あっても人住んでるとかもしくは住めるとは限らないけど
3で東方いくとワールドマップ広がるの感動したな尚実際は超スカスカな模様 - 460: 名無しさん 2025/02/09(日) 05:19:28.67
- ヤウダに限らず庶民は自分の地域の事以外は大して知らないんじゃね?
帝国とかいうやべえ国については情報出回ってるけど
他の国同士の情報ってあまり認識してるイメージがない
例えばカンバーランド民がヤウダとかコムルーン民がルドンとか多分知らんやろ - 462: 名無しさん 2025/02/09(日) 05:31:06.26
- 情報社会だのグローバル化だの言われてる現代でさえ、
特段興味関心がなけりゃ、他国どころか他県やご近所レベルでさえもロクに知らんってこともあるでしょ - 463: 名無しさん 2025/02/09(日) 06:44:05.07
- マップ全体としては地球の南半球ぐらいの大きさだとしたら遠い地域の事なんて知らないのも無理はない
- 464: 名無しさん 2025/02/09(日) 06:57:29.79
- 海の主は橋ぶち壊してるのでワイリンガ湖はロンギット海と外洋に繋がってるな
- 442: 名無しさん 2025/02/09(日) 01:42:46.86
- 実際は周りにもっと広い世界があるのか
引用元:https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1738893160/