【驚愕】エッグの中は1人だと思ってた
PCタイトル下_FourM
人気記事ランキング
- 93: 名無しさん 2025/05/15(木) 22:39:15.71
- ・テキストのウェイトについて
ソフィーの死でギュスターヴの返事がどんどん遅くなってるのはぼろぼろ泣いて返事が詰まってるのを表現してる・ウィル編について
ギュスターヴ編だけじゃゲームにならなかったので作った
ものすごい魔力の強い古代種がいたけどロマサガ2みたいにみんなどっか行っちゃって、でも旅立つことを拒否したとんでもないやつが一人だけいてそれがエッグの中に残ってた、なのでロマサガ2と似てるところはある
ジョジョっぽいなと自分でも思いながらシナリオ書いてた
ウィルはインディー・ジョーンズのショーン・コネリーが好きで、昔は若くてカッコいいやつがジジイになってもカッコいいみたいなのがやりたいなと思って作ったキャラ
ジョジョのジョセフにも影響受けてる
ロマサガ2ではキャラの年を取らせることができなかったので、年を取った姿を出すというのがやりたかった
年齢ごとにグラを変えるとグラフィックのコストが掛かるけどそれでも出すからと拘った
でも本当はウィルとかももっと年齢ごとにグラフィックは変えたかったけどコスト的にもったいなさすぎて
そんなに細かく分けるくらいなら新キャラ出したほうが良いと妥協した
その妥協した産物がリッチで、おっさんウィルが出せなかった代わりにリッチをおっさんグラにしてる - 96: 名無しさん 2025/05/15(木) 22:54:34.24
- エッグの中の奴が一人なのか複数なのかハッキリしてなかったと思うが河津の中では一人だったのかw
コイツもなかなか時を越えた大冒険をしたものと思う。崖から落ちたり海の底に沈んだり - 100: 名無しさん 2025/05/15(木) 23:07:17.57
- エッグって一人なのか
イデオンみたいな前文明人の集合意識体と思ってたわ - 105: 名無しさん 2025/05/16(金) 02:48:48.38
-
>>100
エッグが昔繁栄した種族の中の一個人ってのはゲーム内でもしっかり言及されてるよ
ジョジョのカーズだなってなる - 127: 名無しさん 2025/05/16(金) 11:32:42.47
-
>>105
まじで
どの辺であったか教えてくれマジで気が付かんかった - 129: 名無しさん 2025/05/16(金) 11:40:56.98
-
>>127
炎の将魔との戦い前
そもそも当時のエッグの話を聞けるのそこだけの筈
ちゃんと読んだら個人だとも分かる - 108: 名無しさん 2025/05/16(金) 06:30:24.16
- エッグ1人ってマジかよ
- 109: 名無しさん 2025/05/16(金) 07:02:44.25
- 一人で残ったとか
エッグは悪いオアイーブやサグザーかな - 123: 名無しさん 2025/05/16(金) 09:18:41.46
- エッグは古代人の集合体かと思いきやたったひとりの思念だったなんて
だとしたらたったひとりでここまでの被害や影響を世に残したのは恐ろしいな - 126: 名無しさん 2025/05/16(金) 10:57:22.64
- 意識集合体説が否定されてびっくりした個人だったんかー
滅びに抗うって動機を考えたら個人的に何となく権力とか地位に執着残しまくってそうなカンタールを思い浮かべちゃうけど
エッグになってからの力があっても知恵が無い感じのムーブを見ると確かにボルスっぽい - 130: 名無しさん 2025/05/16(金) 11:46:14.86
-
>>126
知恵が無いのは封じてたのはあくまでアニマであって当時の完全な精神体とかでは無いからじゃないかな。劣化もしてそう
依り代がセルゲン三兄弟の馬鹿からスタートして偽ギュスに渡るまでロクでも無いのに拾われ続けてたからなクヴェルで暴走した現代人は皆モンスターになるしそもそも古代人自体が異形な見た目で文化も思考も何もかも違ったのでは
- 128: 名無しさん 2025/05/16(金) 11:33:35.22
- エッグの同族は全滅したものと思ってたけど、旅だったという表現だとどこか人類の目の届かない場所に移住したってことになるか
- 132: 名無しさん 2025/05/16(金) 11:53:06.35
- サルゴンのセリフは複数とは言っていないが複数でもおかしくはないと思ったが
- 142: 名無しさん 2025/05/16(金) 13:39:34.33
-
>>132
今見直したけど、最後のサルゴンのセリフでは個人とは限らないね
「後の世に蘇らんとしたものがあった」は該当する人が複数いても自然な日本語だし(生きとし生けるもの、も意味は複数だけど単数で書くのと同じ)
「それは蘇ったのだ」はエッグや集合体そのものを指すとも取れるから中身が複数でも自然な文章
まあどういう解釈でも河津は正解だよって言ってくれると思うが、少なくとも個人と断定できる日本語じゃないことだけは確か - 133: 名無しさん 2025/05/16(金) 11:53:28.79
- アルティマニアの小説で確かエッグからたくさんの手が伸びてきてアレクセイのアニマを吸い取る描写があった記憶なんだよな
あれの影響で知らず知らず集合体だと思っていたのかもしれん
思い違いかもしれんが - 134: 名無しさん 2025/05/16(金) 11:57:59.97
-
>>133
エッグにとらわれた人達のアニマかもね - 135: 名無しさん 2025/05/16(金) 12:10:44.93
- まあ河津の中ではそう思って作ってたというだけで
河津自身もそれで確定ですよと押し付けたいわけではないと思うよ
人それぞれの解釈があっていいという考え方の人だし - 136: 名無しさん 2025/05/16(金) 12:26:29.36
- そうだな
昨日の動画は河津の割に断言調が多かった気がしたけど、本心はそれぞれの解釈が正解ですって考えてくれてると思う - 137: 名無しさん 2025/05/16(金) 12:51:19.94
- アルティマニアの小説だと集合体じゃなかった?
- 144: 名無しさん 2025/05/16(金) 13:53:49.30
- 見てきた
滅んだ古代種を「者たち」でエッグを「もの」「それ」で分けててなるほどなーと思うけどこれ本当に解釈次第って感じだな
河津テキストらしいわ
引用元:https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1747185032/